top of page

売上が上がるPOPを制作する3つのコツ!

2025年8月28日

 nao katayama 

みなさんこんにちは☀︎なおぴーです🐥


間もなく8月も終わりに近づいていますが、今月はどんな1ヶ月でしたか?

少し自分の話になってしまいますが、8月に誕生日があり28歳になりました✨

子供の頃は嬉しかった誕生日が、なかなか喜び難くなってきて、大人になってしまったことを実感させられます😅


心はまだまだ子供の頃と変わらず、昔思い描いていた28歳とは程遠いです(・・;)

唯一の成長というと、物事に対して色々な考え方ができるようになったな~ということですかね✨

前は思い立ったら即行動!という割と行動力高めなタイプでしたが、リスクを考えたり色々な意見を聞き入れられる余裕がでてきました!笑


30代という大きな節目まであと少しですが、後悔なく過ごしていけたらと思います😸


ree

↑姪っ子からの誕生日プレゼントです🎁✨


さて、今回は「売上が上がるPOPを制作する3つのコツ!」を投稿いたします🙋‍♀️


手作りのPOPを作成したことはありますか?

POPというと、スーパーや総菜店、パン屋さんなどのイメージがあるかと思います🥐

いくつかのポイントをおさえることで、より効果的なPOPを作成することが可能です✨

1つずつ見ていきましょう!


①情報に優先順位をつける

ree

消費者が商品の購入を検討する時間は約3秒と言われています。

そのため、伝えたいことを3秒で伝えられるように情報を取捨選択しましょう!

と言っても3秒で全ての内容を入れることは難しいですよね。

なので、情報には「大・中・小」と優先順位をつけることが大切です。


②サイズ・色を工夫してメリハリをつける

ree

ただ情報を並べただけでは、消費者の興味を引くことはできません。

情報ごとにメリハリをつけることが見やすく、伝わりやすいPOP制作のコツです!

優先順位が大の情報はPOPの半分ほどの面積を使うのがオススメ◎

また、基本情報は落ち着いた色を使い、優先順位の高い情報は視認性の高い色を使うなどのメリハリの付け方もいいでしょう。


③写真やイラストを使う

ree

商品やサービスによっては文章だけでは伝わりづらい場合があります。

写真やイラストを使うことでメリットや使用イメージが想像しやすくなり、消費者の購買意欲を高める効果が期待できます。

また、情報を詰め込みすぎると読みづらくなってしまいます。

余白を意識することも大切です◎


今回は3つのポイントをご紹介しました🙋‍♀️

いかがでしたか?

以上のポイントをおさえることで、より魅力的なPOPに仕上がります✨

また、お客様の購買意欲をアップさせることができるので必然的に売上アップにも期待ができますよ👌

ぜひ参考にしてみてくださいね!

bottom of page