top of page

おしゃれに仕上がる!パンフレット制作の”シンプル化”3つのルール

2025年11月27日

 nao katayama 

みなさんこんにちは☀︎なおぴーです🐥

先日、叔母に会いに静岡県に行ってきました🚕

もともと亡くなった祖父と祖母が住んでいたので昔はよく遊びに行ったのですが

大人になってからはなかなか行く機会がなくなってしまったので久々に行けて楽しかったです♪


静岡に行くと必ず行くレストランがあって、「サングリア」というスペイン料理店なのですが、本当に絶品なんです!🇪🇸

静岡発のお店ですが、東京の表参道にもあるので、ぜひみなさん訪れてみてほしいです✨


ree

静岡といえば…な「さわやか」にも行くことができました\(^o^)/


ree

さて、今回は「おしゃれに仕上がる!パンフレット制作の”シンプル化”3つのルール」についてです💡


会社案内や営業資料としてパンフレットを使用する場面があるかと思います。

パンフレットが見やすくおしゃれな仕上がりだと、相手に好印象を抱かれやすく効果が得やすいです!


そのコツとして挙げられるのが、”シンプル化”です✨

今回は、3つのポイントをご紹介します🙋‍♀️


1.余白を効果的に使う


ree

余白を上手に使ってスッキリ見せたデザインは、プロが見てもおしゃれだと感じやすいです。

余白があることで情報が整理され、読み手に伝わりやすくなります。

意図的に作った余白は、高級感や信頼感をプラスしてくれる効果もあります。


2.写真撮影に力を入れる


ree

写真の質が高いとおしゃれ度が上がり、パンフレット全体の印象がワンランクアップします。

近年はシンプルなレイアウトが主流になりつつあるので、写真そのもののクオリティが重要です。

魅力的な写真はブランドの世界観を強く伝え、完成度を一気に引き上げてくれるでしょう。


3.イラストを上手に使う


ree

スペースが寂しくなるときは、イラストを加えるとバランスが良くなるでしょう。

手書き風・3D・POP・線画など様々なテイストがあります。

写真と組み合わせて使うのも単独で使うのも効果的です。

イラストは親しみ感を表現でき、ターゲットに合わせた雰囲気づくりにも最適でしょう。


いかがでしたか?

今回は、会社案内などのパンフレット制作に参考にしたい、シンプル化のコツについてご紹介しました👌

「これからパンフレットを作るよ~」という方はぜひ参考にしてみてくださいね♫

bottom of page