top of page

起承転結がチラシ制作のカギ!

2025年2月27日

 nao hiramatsu 

みなさんこんにちは☀︎なおぴーです🐥


2月も終盤に近づいてきていますね♪

…ということは、花粉の季節です😭

私はまだ無事ですが、もう感じている方いらっしゃいますか?

考えるだけで嫌になります😭


みなさん頑張って乗り切りましょうね😭


さて、さっそく本題に移ります✨

今回は『起承転結がチラシ制作のカギ!』についてです。


起承転結というと、物語のイメージがあると思いますが

実はチラシという小さい枠組みにおいても同じなのです!


ただ、全てのチラシに当てはまるというわけではありません⚠️

“その問題を解決するにはどうしたらいいか”

の気づきを得てもらうような場合に有効です。


例えば…

《悩み》

●お金に不安がある

●資産運用したいけどよくわからない

●将来マイホームを買いたい

《解決方法》

『お金の勉強をするために、マネーセミナーを受ける』などです。


↓起承転結を意識して作成したチラシ


①《起》

そのサービスや商品にまつわる背景を表します。

サービスを受けたい・商品を購入したい人はどんな悩みがあるのかを

洗い出し切り込むことが大切です!


②《承》

ここで話が始まります。

①のターゲットに何を伝えたいかを表しましょう。

ニューオープン・セール開始・セミナー開催などです。


③《転》

サービスや商品についてもっと深く切り込んだり

顧客の声を紹介するのもいいでしょう。

特別価格・今回限り・無料など

見た人への特別感を強調するのがオススメです!


④《結》

その問題を解決するための糸口を紹介します。

予約に繋げる→電話やメール

来店してほしい→住所や地図

そのサービスを受けるための具体的な方法を記載してあげるといいでしょう。



このように上から下への流れで内容を配置しデザインすることで

よりスマートにターゲットへ訴求できるのです✨


いかがでしたか?

チラシを制作する際は“起承転結”を意識してみてください♪



bottom of page