top of page

なんとなくで選んでない?和文フォント徹底解説!

2025年3月31日

 nao hiramatsu 

みなさんこんにちは☀︎なおぴーです🐥

この1ヶ月間、花粉症にかなり悩まされました(^_^;)

かなり強い薬を処方してもらって、今はなんとか落ち着いています😷


ですが先日久々に胃腸炎になりました…🤧

幸い1.2日で回復したのでよかったですが、今胃腸炎が流行っているみたいなので気をつけてくださいね!


もちょうど見頃を迎えて春の訪れを感じますね🌸

先日、家族で近所の一本桜を見に行きました♪



さて、今回は『なんとなくで選んでない?和文フォントの特徴 徹底解説』についてご紹介します✨


和文フォントは基本的に3種類「明朝体」「ゴシック体」「デザイン書体」に分けられます。

1つずつ詳しくご説明します🙋‍♂️


①明朝体

明朝体は情緒的上品な印象を持つフォント。

特徴としては、ストロークの端にうろこひげがついています。

可読性が高いので、小説や新聞など小さく印刷する媒体への使用にも向いています。


✅上品で優雅な印象があるため、女性向け商品などにもオススメ!


②ゴシック体

線の太さがほぼ均一カジュアルな印象を持つフォントです。

遠くから見ても視認性が高いのがゴシック体の注目ポイント。

仕様書やマニュアルなどにも最適です。

ゴシック体の中でも「角ゴシック体」「丸ゴシック体」に分けられます。


✅子供向けの商材には「丸ゴシック体」、男性向けの商材には「角ゴシック体」がオススメ!


③デザイン書体

個性的創意工夫されたフォントをデザイン書体として紹介します。

インパクトが強いため、全体の印象をガラッと変えることが可能です。

適切な場所に適切なフォントを選ぶことで手っ取り早く魅力を伝えることができます。


✅人気の手書き風フォントもデザイン書体の1つ!


フォントは細かく分類するともっとたくさんの種類がありますが、大きく分けるとこの3つ◎

まずは、この3種類の特徴をよく理解してフォント選びをしましょう✨

使用箇所に応じて適切なフォントを選ぶことが何よりも大切です!

フォントは、商品やサービスの魅力を伝えるための手段の1つです✏️

上手に使って売上や集客のアップにつなげましょう😄

bottom of page