top of page

お客様の目に留まる!メニュー表づくりの3つの秘訣

2025年7月24日

 nao hiramatsu 

みなさんこんにちは☀︎なおぴーです🐥


毎日毎日暑いですね🔥

年々暑さが本気を出してきていて、得意だった夏が苦手になってきました…(^^;;

昔に比べて熱中症リスクも高まってきているので、しっかり水分とってくださいね!

特に外仕事の方や部活をしている学生さんは要注意です⚠️


実は最近、家の近くに野生のインコが生息しているみたいで

家の庭のきゅうりの苗にやってきたんです!🐤

調べるとワカケホンセイインコという種類で、もともとペットとして飼われていたインコが

逃げ出したりして野生化し、関東を中心に増加しているみたいです!(◎_◎;)



見た目は美しいですが、たくさん繁殖して増えてしまうとさまざまな影響が出てしまうので注意しないといけませんね🤔


さて、今回は「お客様の目に留まる!メニュー表づくりの3つの秘訣」を更新いたします✨


飲食店などでメニュー表は必須アイテムかと思います🤔

必要事項が明記されていればOKだと思われがちですが

いくつかのポイントを押さえることで、見やすさがグンと上がります⤴️


そうすることでお客様の目に留まりやすくなり、入店率だけでなく客単価を上げることもできるんです👌


①書体と位置を揃える


メニュー名・価格はそれぞれ1つの書体に統一しましょう。

また、日本語の書体の場合は、全角と半角のカタカナや数字が混在しないよう注意しましょう。


そして、文字の位置を揃えることも大切です!

文字の先頭に合わせて並べる頭合わせ、文字の終わりに合わせて並べる尻揃えなど

基準を決めて整えるだけで見やすさがアップします✨


②価格にはカンマをつける


「当たり前じゃない?」と思う内容かもしれませんが、意外と忘れがちな部分です。

カンマで区切ることで、単位の位置が把握しやすくなり見やすくなります!

桁数が違う価格が並ぶときは特に有効です💴


③単位は小さく書く


「円」「¥」などの単位は数字より小さく表記しましょう!

そうすることで数字が強調されて目立ちます◎

また、文字の大きさの差をジャンプ率といいます。

その他にも目立たせたい箇所がある場合は、ジャンプ率を大きくすることを意識しましょう!


いかがでしたか?

この3つを意識すると格段に見やすくなります✏️

これから飲食店を開業する方、リニューアルする方は、このポイントを押さえながらメニュー表を作成してみましょう😃


「もっと本格的なメニュー表にしたい!」という場合には

ぜひ【A-PLAN】へご依頼ください♪


お問い合わせはこちらから⬇️

https://www.aplan-design.com/contact

bottom of page